CRカップのスト6、めちゃくちゃ面白かった~

自分はFPSより格ゲーのほうが親しみがあるのでフィルターかかってるかもしれないけど、これまで開催されてきたCRカップの中でもかなり上位の回になったんじゃないだろうか。そして日本の格ゲーの歴史に残る重要な1日になったと思う。

おそらくストIV発売以来の特異点だ。大会の熱にあてられて大袈裟になってるわけじゃなく、冷静に考えてもそうだと思うね。

 

格ゲーのみならず、あらゆる対戦ゲームの観戦は「レベルの高いプレイを見て勝敗を楽しむ」というのが基本線ではある。なので従来、初中級者のプレイを見せることに価値を持たせることが難しかったと思うんだよね。

ただここ数年でゲーム実況の規模が格段に上がり、参加者の知名度や個性が加わることでカジュアル大会特有の良さみたいなものが発生し、それが認知されたことで風向きが変わった。プレイスキルの成長やチームの連帯感が生まれる過程を見せることで、本戦の勝敗にも注目できるし上級プレイじゃなくても見応えが発生するのだ。

野球も上手いプレイだけならMLBNPBを見れば良いけど、高校野球にもちゃんと面白さがあるし、場合によっては熱狂度はプロを上回る時があるよね みたいなものに近い気がする。あくまで違うのはプレイングの質だけで、どちらが上位とかでは無い。

上級者やプロの上手いプレイ以外にも見どころを作ったCRカップはじめオンラインのカジュアル大会、素晴らしい存在だと思う!こういうイベントがユーザーを集めて、シーンを豊かにするんだよな。

CRカップにおいては配信の天才と格ゲーの天才のミックスが見事な化学反応を起こしていた。今回大将を務めたプロはみんな世界大会で優勝できる実力を持ちながら配信も上手い人達である。キャスティングも見事!

 

格ゲーシーンは長いこと「格ゲーをやる人だけの物」になってしまっており、新規ユーザーは崖から突き落とされて這い上がってくるような形で参入するしかなかった。これはメーカー・ユーザー含め誰のせいでもなく、国民的ジャンルになる程の大ブームが根っこにあるので必然的に起こったことだと思う。

要は「当たり前に波動拳が出せるし、飛びの攻撃は中段なので自然に立ちガードできる」みたいなことが凄まじく普及していたのだ。これらがゲームをする男子のほとんどに身に付いていたので、メーカーもそれを前提にゲームを出す。が、次第にその土台が無い世代とのギャップが生じて格ゲーの敷居が高くなってしまったんだろう。

この課題はみんな認識していたけど、その状況をひっくり返すパワーを持つタイトルやタイミングがなかなか来なかったんだよね。ストVが初動で大コケしてまともなゲームになるまで数年を要してしまったことと、途中でMildomが格ゲー勢を囲ってしまったことですごく離れた場所にコロニーを作ることになってしまい、人目につかなくなったことも大きい。まああれによって格ゲーを続けられたトッププレイヤーは多いんだろうけど、結果的にシーンにとっては大きなマイナスだったと思う。

で、Mildomの囲いも解かれて主な配信プラットフォームはYoutubeかTwitchとなり、じわじわ別界隈との関わりも増えてきたところに満を持してスト6が出たので格ゲー勢が総力を挙げて課題に取り組んでいる、というのが今の状況だと思う。

 

ゲームのクオリティ含め、かつてないほどの好スタートを切っているスト6は今後も期待できる。そして大好きな格闘ゲームが盛り上がるのはとても嬉しい。